いつもよりも良いお茶を買ってみた。 茶葉がつやつやしてしっかりしている。 深蒸し茶ではないようで茶葉が粉状になっていないためか、淹れたお茶が濁らず澄んでいて薄めに抽出されたかと思ったが、飲んでみると香りも高…(Continue Reading)
月: 2020年3月
初桜
もちろん青森ではまだ桜は咲いていないが、今日が期限の俳句の兼題が「初桜」。 近頃、私の作句は「取り合わせの句」と呼ばれるものに傾倒している。 今まではどうやって作れば良いのかわからなかったが、何となくわかり始めてきたよう…(Continue Reading)
春浅し
夜に雪が降って畑が真っ白だったので、今日は午後から畑へ。 陽が出て良い天気になっているので、昨日の雪はほとんど消えている。 最近すでに更新はまばらですが、4月から鬼のように働くことになったので、更新はさらに…(Continue Reading)
福寿草
最近聴いたラジオ。 青森の人じゃないと何言ってるかわからないかもしれない。 正直、私も所々わからない。 最後の方で、板に向かって板の声を聞いた時に初めて彫れるので、次にどんな板画を作るのか聞かれても答えられ…(Continue Reading)
春霞
写真ではわからないかもしれないが、今日は景色がぼんやりとしていた。 「霞」は春の季語で春霞、朝霞、夕霞、遠霞、薄霞など様々ある。 何となく柔らかで優しい印象を受ける。 春なれや名もなき山の薄霞・・・芭蕉 &…(Continue Reading)
春眠し
春眠暁を覚えずと言うが、最近はとにかく眠い。 寝ます。
風光る
参加している俳句同人の冊子が届いた。 調律の甘き和音や冬銀河 逢いたくて逢いに行く日の冬帽子 上記の2句が高評価を得た。 調律の〜の句は自分でも理由もわからず良いと思って提出したのだが、評価してくれた方々の…(Continue Reading)
鳥雲に
今日はラジオの収録になったので、せっかくだから先日紹介したSSW(SINGER SONG WRITER)ふさえの「そのまま」をかけようと思い、CDを受け取りに行ってきた。 その後、ワークマン2店舗をはしごした。 春に今年…(Continue Reading)
春雪
雪で仕事は休み。 夜にラジオの収録をすることになったので流す曲を探していたら見つけた THE YELLOW MONKEYの新曲『未来はみないで』がよかった。 ふとしたことで自分が思っているより…(Continue Reading)
地虫出づ
仕事中にやはりラジオを聞いている。 NHKのカルチャーラジオ 科学と人間はいま、昆虫学者の小松貴さんの公演。 昆虫学者の言動にドン引きしたり笑ったり、時には真剣な話もある。 昆虫学者が長年探しても見たことが…(Continue Reading)
最近のコメント