早朝に黒石市内の公園に何度か桜を見に行った。 浅瀬石川の河岸段丘に沿って作られた公園が2つあり、東公園は例年は桜祭りが開催され、御幸公園は祭りを開くほどではないが、純粋に花を見に行くのであれば充分なほどの桜の木がある。 …(Continue Reading)
月: 2020年4月
初桜
近頃、足を組んでしばらく座っていると、立ち上がるときに膝が痛くなってしまう。 少し時間が経てば治るのだが歳をとったものである。人生はなんと短い。 毎週楽しみにしていたラジオ、又吉・児玉・向井のあとは寝るだけ…(Continue Reading)
菜の花
日本茶アドバイザーのテキスト、今は茶の歴史のところ。 江戸時代には一般の人々にも茶が浸透し、茶が含まれる諺なども出来てきたと書いている。 その例が「茶腹も一時」「茶にする」「お茶をひく」の3つ。 おかしい。全部知らなかっ…(Continue Reading)
ヒヤシンス
よその庭にヒヤシンスが咲いているのをいた。 今日買い物に行って駐車場に車をバックで停めたところ、同時に隣に停まっていた車が前進し、止まっている電車に乗っている時に隣の電車が動きだすと自分の乗っている方が動いているように感…(Continue Reading)
いぬふぐり
花はあまり詳しくないが、歳時記には花の名前がたくさん出てくるので、名前と実物が一致していないものが沢山ある。 りんご畑にもよく咲いているこの花。 お前が「犬の金玉」こと「いぬふぐり」だったのか。 種子が似ているからとのこ…(Continue Reading)
紅梅
句会の結果がメールで届く。 前号に続いて首席を頂いた。 俳句は3年目ほどで、まだまだ初心者の域。ここで選ばれたからと調子に乗る気にもなれないが、嬉しいものは嬉しい。 以前までの自分の句を思い返して、何が足りなかったり、ま…(Continue Reading)
雀隠れ
雀隠れ(スズメガクレ)は春に草の背丈が雀が隠れるほどになった状態のこと。 面白い季語。 先日、1月に注文していたスピーカーが届いた。 奈良県のsonihouseという工房の物で、全て受注生産となっている。 …(Continue Reading)
雪間草
飲食店をやっている友人が、コロナの影響による経営支援のための無利息貸付を受けるそうだ。 私は今の所あまり困ってはいないが、音楽関係の知人にフリーランスの方が多いので気になっている。 開催したかったライブの企画も延期を決め…(Continue Reading)
最近のコメント