ツイッターを見ていると毎日のように 「こんな人がいて困っている」とか「こういう人ってなんなの?」といったツイートに多数の共感が寄せられ、「そういう人たち」に対する批判が上がっている。誰かのリツイートなどで見ようと思わなく…(Continue Reading)
月: 2020年9月
台風
今日の世界の快適音楽セレクションで紹介されていた曲。 インターネットがあっても自分ではなかなか辿り着けない曲が聴けるのでやはり楽しい。 先日、金星の大気中にホスフィンという微生物由来の可能性が…(Continue Reading)
あぶれ蚊
最近よく聴いているギタリストのJakob Bro ここでもベースを弾いているのはThomas Morgan。この人は日本語を話せるらしい。 夜中に目覚めると、足と手の小指を蚊に刺されていた。特に手の方は指の…(Continue Reading)
袋剥ぎ
意外と自分の聴きたい音楽が何なのかはわからなかったりするもので、何を聴いてもピンとこない時期もあるけど、最近は何度も繰り返し聴いてしまうような曲を発見できている。 ここで動画を載せはじめたのはそういうことです。 この曲は…(Continue Reading)
蟷螂(カマキリ)
この掛け合いとハーモニーが素晴らしい陽気な曲はこの前の土曜日に放送されたゴンチチのラジオ「世界の快適音楽セレクション」で紹介された曲。 この番組は私が大学生の頃にはすでに放送されていた。息が長い! 調べてみると1999年…(Continue Reading)
夜長
一つ置く湯呑の影の夜長かな・・・深見けん二 秋になるとポップミュージックより少し小難しい音楽の気分になって、ジャズやプログレッシブロック、クラシックをよく聴いている。 https://youtu.be/rM…(Continue Reading)
梨
しばらくです。 例のパクチー盗難に関するつるの剛士のツイートを見ながら随分考えてモヤモヤしていた気持ちを晴らしてくれたツイートを紹介します。 https://twitter.com/Nanoruhino/s…(Continue Reading)
最近のコメント